家に帰りたくてたまらない!?家族から愛される魔法の言葉とは!?

こんにちは、ゆうとです

 

毎日仕事お疲れ様です

f:id:tt02reved:20220602130752j:image

 

今回は

仕事の疲れが残っているのに

家に帰ったら

家族からおかえりとも言われず…

自分の頑張りが報われない…

家に帰るのが嫌になっている…

 

そんな日々を

過ごしている方必見!!

f:id:tt02reved:20220602131051j:image

 

この記事を読めば

 

家に帰ると自然と「おかえり」と言われ

仕事から帰るのが毎日楽しみになる

そんな日々を送れるようになる

そのとっておきの

″魔法の言葉″を伝授します

 

 

それは

ありがとう

と毎日家族に伝える事

たったこれだけです!!

 

たったこれだけ?

f:id:tt02reved:20220602131606j:image

と思うかもしれませんが

この「ありがとう」という

″感謝の言葉″は

言われて嫌な人はいないですよね?

 

ですが

中々言えない人がほとんどだと思います

それはなぜでしょう?

f:id:tt02reved:20220602131655j:image

 

 

その理由は2つあります

 

1つ目は

伝えるのが恥ずかしい

という気持ちです

f:id:tt02reved:20220602131956j:image

 

相手にもよると思いますが

単純に気持ちを伝えるのって

恥ずかしいですよね?

 

ですが

気持ちを言葉にして

伝えることができると

最強の武器になります

 

 

 

2つ目は

感謝する事に慣れていない

という事です

 

1つ目であったように

気持ちを伝えることを

恥ずかしがっていては

普段から感謝することも

できなくなります

 

 

また日本の教育では

人に迷惑をかけないように

と教わるため

そもそも感謝して生きる

ということ自体

教育されてきていない事も

色々な事に感謝できない

という原因になります

 

 

 

この2つの原因から

家族にも感謝はしてるんだけど

直接「ありがとう」と言えない

となってしまいます

 

ですが

「ありがとう」

と感謝を伝える事を習慣にできれば

あなた自身も感謝されるようになり

 

どんなに疲れていても

帰ってきたら

「おかえり」

と言われるようになり

 

自分の存在を

認めてくれるはずです!

f:id:tt02reved:20220602132453j:image

 

私自身も実践していますが

家に帰るのが楽しみになりました

 

やはり

「ただいま」「おかえり」

は温かさを感じますね

 

 

あなたも家に帰るのが

楽しみな日々を過ごすために

日々家族に感謝する事を忘れず

「ありがとう」を伝えていきましょう

 

f:id:tt02reved:20220602131940j:image

【子育てパパ入門編】イクメンパパが子育てでできる事、できない事

こんにちは、ゆうとです

 

子育てに積極的に参加する

いわゆるイクメン

というワードは

よく耳にすると思います

f:id:tt02reved:20220602192943j:image

 

 

今回は

そんなイクメンの子育てパパが

できること

できないこと

を紹介していこうと思います

 

 

 

ですが、まずはじめに

子育てというと

何をイメージされますか?

f:id:tt02reved:20220603010210j:image

 

おむつを替える

公園で子どもと遊ぶ

寝かしつけ

などがよく挙げられます

 

 

パパ自身が

できるに越したことはありませんが

上記のことを普段してないパパが

いきなりやるのは結構難しいですよね?

 

 

ですが

下のグラフをみてください

f:id:tt02reved:20220603011755j:image

 

世のイクメンの方たちは

お風呂やおむつ替え、遊び相手などを

実際にしています

 

奥さんをサポートして

楽にしてあげましょう

というコンセプトで行うことが

イクメンパパの

″できること″になります

f:id:tt02reved:20220602204835j:image

 

 

 

今度はパパが子育てで

″できないこと″

それは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母乳をあげること

これだけです!!

f:id:tt02reved:20220603010331j:image

 

 

本当にこれだけ?

と思うかもしれませんが

先程の″できること″のところでも

書いてあったように

子供の遊び相手や家事は

パパが頑張ればできることです

f:id:tt02reved:20220603010515p:image

 

ですが

きっと多くのパパが

 

ママのほうが上手だから…

子供はママが好きだから…

 

と子育てから逃げている

そんな状況はないでしょうか

f:id:tt02reved:20220603010548j:image

 

 

それではパパのやれることは

減っていきますよね?

 

ではママはなぜ上手になったのか?

子供はなぜママが好きになったのか?

 

それは奥さんが

″1番に子供のことを考えて″

接してきたからです

 

子供が好きになるのには

しっかりと子供と

向き合っていく姿勢が大切ですね

 

 

いかがだったでしょうか?

 

今回は

パパが子育てで

できること

できないこと

について紹介しました

 

自分も子育てを頑張りたい

イクメンになりたいというパパは

最初はわからないことが

多いと思いますが

奥さんと同じように

″1番に子供のことを考えて″

行動してみましょう

f:id:tt02reved:20220603011724j:image

 

他のパパにも自慢できちゃう!!上手な子供のしつけ方

こんにちは、ゆうとです

 

初めてのことをどんどん経験していく子供達

その中で「しつけ」というのは

これから社会に出ていくうえで

子供たちにとっても

とても大切なものになっていきます

 

ですが

しつけの方法って色々あって

どれを実践していいか

わからないことありませんか?

f:id:tt02reved:20220603213329j:image

 

今回は

そんな子供のためにも必要な「しつけ」の

コツについて紹介していきます

 

 

まず親である大人が気をつけること

それは

「〇〇しなさい」ではなく「〇〇しようね」

と語尾を変えてみることです

 

どのような状況であっても

大人がいきなり

「〇〇しなさい」と

命令口調で言うのは戸惑ってしまいます

f:id:tt02reved:20220603195055j:image

 

大人でもいきなり「〇〇しなさい」

と言われると嫌な気分になりますよね?

 

しつけをするときのポイントは

「否定しない」

ということです

 

否定するというのは

子供のやる気を失わせ

自信を無くしてしまうという

最悪な結果になってしまいます

f:id:tt02reved:20220603214756j:image

 

ではどのようにすれば

子供のやる気を起こすことが

できるのでしょうか?

 

それは

褒めるときの褒め方が関係しています

 

よく言われている

「えらいね」や「すごいね」は

一見褒めているように感じとれますが

言われた子供たちは

自分達が何をして褒められたのか

理解していません

f:id:tt02reved:20220603220316j:image

 

 

子供を褒めるときは

「〇〇(子供の名前)のおかげで助かった」

「きれいにお片づけできて気持ちがいい」

など

子供の行動の結果で

どんないいことが起きたのか

ということも一緒に伝えると

よりやる気につながりますので

実践してみましょう

f:id:tt02reved:20220603220423j:image

 

 

まとめ

今回はしつけのコツについて

紹介しました

 

しつけをするときは

「否定しない」

子供を褒めるときは

褒める「理由」

 

この2つを意識して伝えると

子供に自信がつき、

しつけのされた良いお子さんに育ちます

しつけの方法をマスターして

他のパパやママに自慢しちゃいましょう

f:id:tt02reved:20220603221226j:image

子育てママが思う″理想のパパ″とは?

 

こんにちは、ゆうとです

 

今回は

子育て中のママが思う

″理想のパパ″について

紹介していこうと思います

 

 

普段奥さんから

自分はパパとしてどう思われているか

気になったことありませんか?

 

自分ではしっかりサポートしている

と思っていても

奥さんにどう思われているか

不安になることありますよね

 

 

そんな奥さん達にとって

″理想のパパ″とは?

というアンケートによると

 

育児に積極的に参加してくれる

 

というのが圧倒的に多いです

f:id:tt02reved:20220531222731p:image

 

私も育児を経験してきましたが

体力勝負な部分や

子供の遊び相手は

奥さん1人で

1日相手にするのは

とても大変です

 

そんな時に

家事をやってくれる

子供とよく遊んでくれる

というパパは

とても頼りになり

奥さんからよく思われています

 

とは言っても

仕事で疲れている

育児の仕方がわからない

など

 

パパの方にも

育児に積極的に参加したいけど…

というたくさん悩みが

あるのも事実です

 

そんな悩んでいる

あなたに

どうしたら

奥さん、子供から

″理想のパパ″として

認められるか

その方法を伝授します

 

URL

 

これで″理想のパパ″

になれること間違いなし!!

 

一緒に楽しく子育てしましょう!!

f:id:tt02reved:20220601061341j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知っておくと得する!?【子供にイライラしなくなる対応法】

こんにちは、ゆうとです

 

子供が自分の言う事を聞かないとき

イライラしていませんか?

f:id:tt02reved:20220601174900j:image

 

今回は

子供がキレる原因とその心理状態

対応法について解説していこうと思います

 

 

すぐにキレる子供

キレやすい子供

見たことありませんか?

 

 

そういった子供は

怒りや感情の高揚を

自分では制御できず

乱暴な言動を

露わにする衝動に

駆られることを言います

 

自分の気に入らないことがあったり

思い通りにいかないことがあると

大声を出したり

物を壊したり

暴力を振るったり…

そういった子供は

近年増えている傾向にあります

 

 

 

そうなってしまう原因は?

 

それは

子供の意思を抑圧された

経験があるということ

 

例えば

泣いている時に

「うるさい」

「静かにしなさい」

と自分は泣きたいのに

その感情を抑えなければならない

ということです

 

抑圧された感情は爆発すると

子供はキレます

 

そして

ずっと抑えていた感情や

真意でない日常に

ストレスが蓄積され

耐えきれなくなると

一気に爆発して

キレる子供になってしまいます

 

「すぐにキレる」

「キレやすい」

と言われる子供は

本当の感情や意志を出せず

自分の気持ちを抑え

親に従わざるを得なかった

子供と言えると思います

 

では

イライラしないため

キレる子供

キレやすい子供にならないために

どうしたらいいのか?

それをこれから解説していきます

 

 

親がすぐにできる

キレた子供への具体的な関わり方

 

①ありのままの自分を出しても

大丈夫という安心感を与える

 

キレる子供は

それまでに自分の感情を出すと

親に認められなかった

受け入れられなかった

拒否されたという

記憶が残っていますので

子供が素直な感情を出してきたら

一旦は受け入れてあげてください

 

 

②キレた時の感情を思い出させ

自分と対話させる

 

子供が
落ち着いているときに

どうしてキレてしまったのか

聞いてみましょう

 

どのような返事でも

絶対に否定せず

「そう、悔しかったね」

「辛かったんだね」

と子供の言葉に共感してあげましょう

 

そして

「今だったら

その時の自分になんて言葉をかける?」

と聞いてみます

 

これを繰り返していると

徐々にキレている自分を

客観的に見ることができ

子供の本当の感情と

表面に現れる感情や

言動のギャップが小さくなり

子供のキレる状態が改善されます

 

 

 

いかがだったでしょうか?

私自身も

心に余裕がなく

つい子供の態度に

イライラしてしまうことも

ありました…

 

ですが、このような

″子供とのコミュニケーション″

が子供にとっても

親であるあなたにとっても

かけがえのないものとなり

親子共に楽しい時間を過ごせる

日々が送れるようになります

f:id:tt02reved:20220601174916j:image

 

今回紹介した

子供にイライラしなくなる対処法

を実践して楽しい子育てライフを

味わいましょう


 

子育て中のパパ必見!!子供から「パパ遊ぼ!」と言われるために意識するたった2つの事とは!?

 

こんにちは、ゆうとです!

 

パパの皆さん!

「パパ遊ぼ!」と子供から誘われたら

嬉しいですよね!

 

今回は

子供から遊びに

誘われるために

パパが意識する事について

お伝えしていきます

 

 

そもそも

子供にとって″遊び″とは

何でしょうか?

 

それは 試練と挑戦 です

 

遊んでいるとき

子供達は夢中になって

遊んでいると思います

 

子供達は遊びの中で

 

できるのではないか!と

自分自身に試練を与え

 

やってみよう!と

挑戦しているのです

 

f:id:tt02reved:20220531055046j:image

 

そんな挑戦をしているときに

パパが遊びたいほしさに

「遊ぼう!」

と割り込んできたとき

子供達はどう思うでしょうか?

邪魔しないでよ!

と思いますよね

 

もしそれを繰り返していては

子供から嫌われても仕方ないですし

遊びに誘われないのも

しょうがないですよね?

 

では、

どうしたらいいのでしょう?

 

それは

″見守る″と″褒める″

この2つを意識することです

 

 

①見守る

 

これは意識されている方も

多いと思いますが

できない方が大半です

 

子供を見守る上で

気をつけることは

子供がしようとしている事に

いちいち口を出さない事です

 

子供自身は

自ら考えて遊んでいるため

それに口を出されると

迷惑だと感じ

一緒に遊ぶ気すら

起こらなくなります

 

人を傷つける

子供自身が明らかに怪我をする

以外の遊びは

極力見守るようにしましょう

 

 

②褒める

 

褒められるのは

子供も嬉しく感じます

しかし

褒め方にはポイントがあります

 

それは

成し遂げた事に対して褒める

のではなく

挑戦した過程を褒める事です

 

例えば

子供が三輪車を漕げるようになった

というときの褒め方は

「たくさん練習して

漕げるようになってすごい」

というように

漕げるようになった過程(挑戦した過程)を

褒めるようにしましょう

 

挑戦した事を褒めてもらえることで

子供が自分で挑戦することに

自信を持つことができ

挑戦するところを

見てもらいたくなって

パパと一緒にいたくなります

 

すると

子供の方からパパに見てもらいたくて

遊んでほしくなる訳です

 

この2つをマスターできれば

子供が一緒に遊びたくなる

パパになれます

 

f:id:tt02reved:20220531210951j:image